運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-25 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

引き波、来る波、三十二回までは数えたけれども、あとはわからなかったとおっしゃっておりました。そういうことを実は津波訓練をやっていた我々が教えられていなかった。  そしてもう一つ。実は私も小さいときは、先ほど大船渡市字茶屋前六十四の二と言いましたが、須崎川という川が流れておりまして、川の脇に住んでいました。

橋本英教

2017-03-09 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

要するに、高台に、一定の高いところに置いたからとか、引き波対策取水路を斜めに、たとえ引き波でもちゃんと冷やす水がとれるようにとか、そういう構図にはなっているんです。  でも、よくよく見ていただきたい。地盤が一メートル沈下しました。なので敷地の高さは十三・八メートル、津波の高さは十三メートル。ですから、その差わずか八十センチで難を逃れたのであります。

高橋千鶴子

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

さらに、レベル1を超える高い津波では、防潮堤があることで津波引き波が遮られ、そこにまた津波が来て、かえって浸水の影響が大きくなるとの分析が記述されています。そして、レベル1を超える高い津波については、中央防災会議専門委員会が期待した粘り強い海岸堤防による減災効果は実現できないというふうに断じているわけですね。  

和田政宗

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

水位がどれだけ下がったか、着底までに何メートルだったか、どれぐらいの引き波が来たときに危険になるかなんというのを調べるのは、私はイロハのイだと思いますよ。そんなこともやらないでどうやってマニュアルの見直しをやるつもりなのか、本当に怒りを禁じ得ません。  大津波引き波による着底だけではありません。

田村智子

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

七・二メートルの堤防を造るとともに、単にそれだけではコンクリートというものが目立ち過ぎたり、そして波が越えて、そして引き波にやられるということがありまして、六月三十日には私も出かけまして、横浜国大の宮脇先生とともに、そしてまた気仙沼で、今のところで防潮堤がないのもいいんじゃないかと言っている東北大学の先生にも来ていただいて、ここは合意の下で森の防潮堤というものを造ろうと、緑の防潮堤を造ろうということで

太田昭宏

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

こういうような想定で、では、今度はそこのところに、構造物の高さではなくて中身をどうしようかというときに、コンクリートではなくて緑の防潮堤というような形で、そこに木を植えるとかいうような、そしてまた、引き波ということをおっしゃいましたけれども、確かに、引き波というときに、植える木が、針葉樹がいいか広葉樹がいいかと、宮脇昭さんの提言のように、松は意外と横にはうものですから弱いです。

太田昭宏

2013-02-07 第183回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これを精査していただきたいんですが、どういうことが書いてあるかというと、つまり、津波が起きて、津波押し波引き波がある、引き波が起きたときには二次冷却水取水口よりも水位が下に下がっちゃう、そうすると冷却水の摂取ができなくなりますねという話がまず前段にあります。これが、引き波はずっと固定したものじゃなくてまたもとへ戻りますから、水はとれるから冷却はできるわけでありますけれども。  

甘利明

2012-07-26 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

実は、この問題について、三・一一福島第一原発事故以前に、もう何年も前から国会で、地震と、それから津波については、今回、押し波中心ですが、押し波引き波によって全電源喪失から炉心溶融に至る、この問題と、引き波が大きくなればそもそも機器冷却系冷却水がとれなくなって冷却機能を失うという問題など、繰り返し指摘してきました。  しかし、TEPCOの方はこれに全く対応しませんでした。

吉井英勝

2012-06-15 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

津波をかぶれば内部電源喪失と、これはフォルスマルク原発で既に内部電源喪失の例があるわけですが、そういう事態を挙げたり、引き波のときには逆に冷却水そのものがとれなくなってしまうという問題などを取り上げてきたんですが、いずれも無視されてきました。その結果、こういう事故を起こしてしまったと思うんです。  

吉井英勝

2012-04-13 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

枝野国務大臣 まず、先ほどの引き波の話なんですが、引き波については、想定値ポンプ取水位置との関係で大丈夫だということではなくて、一つには、そもそも引き波時に備えて、ポンプを停止させる等で焼き切れないようにするという手順を決め、これをしっかりやらせると同時に、通常のポンプで取水できない場合の代替措置がしっかりと定められて、実行可能であるということをストレステスト等で確認しているという報告を受けているところでございます

枝野幸男

2012-02-15 第180回国会 衆議院 予算委員会 第9号

例えば、津波押し波に対しましては、海水ポンプかさ上げを図り、また引き波に対しては、海水ポンプを停止する手順書を定めておりました。しかしながら、津波の襲来によりまして、複数号機の全交流電源直流電源及び除熱機能を長時間喪失した、こういうことになりまして、結果として今回のような事態を引き起こしてしまったこと、大変申しわけなく思っている次第であります。

勝俣恒久

2011-05-31 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

漂着した、堆積したヘドロとか瓦れきを除去することは今回の漁場の再生を図る事業対象になるわけでありますけれども、逆に、今申し上げましたように、漁場そのものが大津波で、引き波によって根こそぎさらわれてしまった、喪失した場合に、そこに埋め戻しをする、あるいは形成する、砂を投入するという、覆砂事業といいますけれども、これが実は対象になっておりません。  

伊東良孝

2011-05-25 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

津波について伺っておきますが、例えば島根原発の場合、津波引き波想定というのは、これは島根原発でも伺っておりますが、標準海水面からマイナス五・七メートルなんです。ところが、機器冷却系、すなわち、原発停止のときのRSWポンプの海水引き込み口の水位というのは、一号機でまだマイナス二・四メートルのままなんですよ。二号機はマイナス三・五メートルなんですよ。

吉井英勝

2011-05-17 第177回国会 衆議院 環境委員会 第6号

しかし、今回の場合は、大津波が押し寄せ、そしてたくさんの瓦れきを含んだ引き波によって、何度も何度も沿岸部中小企業も大企業工場津波にさらされたわけです。そして、工場などの建屋、建築物が損害を受けた、破損したわけです。解体せざるを得ない状態になっているものが大変たくさんあります。被災を受けた大企業からも、中小企業と同じ扱いにしてほしいという声が上がっています。  

近藤三津枝

2011-05-17 第177回国会 衆議院 環境委員会 第6号

そして、引き波によって、上流の家屋などの瓦れきが猛烈な勢いで工場などを襲撃してきたということです。被災の原因が余りにも違うわけです。  この点をぜひ考慮していただいて、さらに、大企業の再びの操業に向けてのスピードが地域雇用に密接に関係していることもあわせて考えていただきまして、大企業解体工事中小企業と区別なく国庫補助対象となりますように、重ねてお願い申し上げます。  

近藤三津枝

  • 1
  • 2